「限界まで自力ためさむと決す」 -萎えたるままに-

萎えたるは
萎えたるままに美しく
歩み納めむ この花道を

          鶴見和子

「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
鶴見和子は、77歳で脳出血で倒れ、左半身不随になりました。
体が不自由になったことで、魂が自由になった

・「最高のハレだと思う。死というのは。
 死ぬことほど晴れがましいことはないと思う。」

・「どんな場合でも、人間は死ぬまで創造することができると思うんです。」

・「病になって、はじめてゆったりとした時間を過ごすようになった。」

・「すべての人が、自分の中に埋蔵資源を持っているんです。
 その埋蔵資源を深くほりあげて、それに新しい形を与えていく
 それが創造というものなんです。」

15歳で佐佐木信綱に入門して、短歌を学ぶ。21歳で歌集を出す。
「それ以降、歌など作ってる暇はなく、歌をぜんぜん作らなくなった。
 自分が死ぬか生きるかの瀬戸際になったとき、
 歌が、急に身体の底から、吹き上げてくるのよ。

「歌をつえとして、生死の境を乗り越えた。」
「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
・「 完復は不可能と医師に知らされて
限界まで 自力ためさむ と決す 


倒れてから10年余りを生ききり、人間の埋もれた力を発掘し続けた鶴見和子

(以上:下記リンク「鶴見和子 NHKアーカイブス」より)
「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
萎えたるは萎えたるままに美しく歩み納めむこの花道を   鶴見和子
「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子

<ウィキペディアより>

・鶴見 和子(つるみ かずこ、1918年(大正7年)6月10日 - 2006年(平成18年)7月31日)は、日本の社会学者。上智大学名誉教授。国際関係論などを講じたが、専攻は比較社会学。南方熊楠や柳田國男の研究などでも知られる。

・趣味:和歌や日舞、着物などの趣味の豊かさでも知られ、その方面の随筆、写真本などの刊行物もある。

・2007年7月28日に新宿中村屋本店で催された一周忌の集いには、美智子皇后も臨席した。鶴見和子本人も生前、明仁天皇と美智子皇后への深い尊敬の念を語っていた。
・父は政治家・鶴見祐輔。弟は哲学者の鶴見俊輔。
萎えたるは萎えたるままに美しく歩み納めむこの花道を   鶴見和子

古刹 龍穏寺 桜の頃 -越生町-

古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉

4月10日、桜が満開のこの日に、埼玉県・越生町の古刹 龍穏寺(りゅうおんじ)を訪ねました。

龍穏寺への道のりの途中、大満農村広場の桜が満開で綺麗なので、車を止めその公園をしばらく散策してみました。その時の写真3枚。





古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
大満農村広場から県道をしばらく行ってから、龍穏寺への細い坂道を車で上っていきます。なかなか着きません。しばらくしてから大きな山門が車窓に見えました。車は、駐車場に止めることができます。


古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
山門は歴史を感じさせる佇まいです。


古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
山門を過ぎると、春の陽射しが明るく桜も満開でした。すがすがしい気分になります。


古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
だれもいない境内は落ち着いていて、心が和みます。


古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉

古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
桜も気持ちよさそうに、思いっきり天へと背伸びしていました。

天の蒼々たるはそれ遠くして至極する所無き (荘子)


古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉
山門を出て、駐車場の脇の急坂を登っていくと、古民家の「縁側カフェ」というカフェがありました。土曜日と日曜日だけの営業だそうです。この日は、平日だったのでお休みでした。

龍穏寺は、永平寺貫首への登竜門であった寺です。

水上 勉 の小説『良寛』を読んでいた時に、次のような記述に出合いました。

やはり、国仙亡きあと、 ・・・・・ 相当の智識が妥当とされたわけで、 ・・・・・ この玄達即中は、大器だった。円通寺には足かけ三年しかいず、寛政六年に武蔵の 龍穏寺 に転じ、この寺が関三刹の第一で、大本山永平寺管長への登龍門だったため、翌七年に永平寺五十世として管長位に登った。

この記述に関連する説明が、龍穏寺の中にありました(下の写真)。かつては、この龍穏寺の住職になることが、永平寺の貫首への道だったのですね。この龍穏寺から大本山永平寺の貫首を十三人も輩出していたのだそうです。
古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉

古刹 龍穏寺 -永平寺貫首への登竜門であった寺- 桜の頃 〈越生町〉