限界まで 自力ためさむ と決す

萎えたるは
萎えたるままに美しく
歩み納めむ この花道を

          鶴見和子

「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
鶴見和子は、77歳で脳出血で倒れ、左半身不随になりました。
体が不自由になったことで、魂が自由になった

・「最高のハレだと思う。死というのは。
 死ぬことほど晴れがましいことはないと思う。」

・「どんな場合でも、人間は死ぬまで創造することができると思うんです。」

・「病になって、はじめてゆったりとした時間を過ごすようになった。」

・「すべての人が、自分の中に埋蔵資源を持っているんです。
 その埋蔵資源を深くほりあげて、それに新しい形を与えていく
 それが創造というものなんです。」

15歳で佐佐木信綱に入門して、短歌を学ぶ。21歳で歌集を出す。
「それ以降、歌など作ってる暇はなく、歌をぜんぜん作らなくなった。
 自分が死ぬか生きるかの瀬戸際になったとき、
 歌が、急に身体の底から、吹き上げてくるのよ。

「歌をつえとして、生死の境を乗り越えた。」
「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
・「 完復は不可能と医師に知らされて
限界まで 自力ためさむ と決す 


倒れてから10年余りを生ききり、人間の埋もれた力を発掘し続けた鶴見和子

(以上:下記リンク「鶴見和子 NHKアーカイブス」より)
「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
萎えたるは萎えたるままに美しく歩み納めむこの花道を   鶴見和子

美しく歳を取りたいと言ふ人を
アホかと思ひ 寝るまへも思ふ
  

                                              河野裕子

「限界まで自力ためさんと決す」  鶴見和子
<ウィキペディアより>

・鶴見 和子(つるみ かずこ、1918年(大正7年)6月10日 - 2006年(平成18年)7月31日)は、日本の社会学者。上智大学名誉教授。国際関係論などを講じたが、専攻は比較社会学。南方熊楠や柳田國男の研究などでも知られる。

・趣味:和歌や日舞、着物などの趣味の豊かさでも知られ、その方面の随筆、写真本などの刊行物もある。

・2007年7月28日に新宿中村屋本店で催された一周忌の集いには、美智子皇后も臨席した。鶴見和子本人も生前、明仁天皇と美智子皇后への深い尊敬の念を語っていた。
・父は政治家・鶴見祐輔。弟は哲学者の鶴見俊輔。
萎えたるは萎えたるままに美しく歩み納めむこの花道を   鶴見和子