「こどもの日」 あそび「ただ」の世界


あそび 「ただ」の世界 -こどもの日-


 「あそび」と言えば、わたしはすぐ思い出す場面があります。かつて、物事がうまく進まずに戸惑っていた時、その話を聞いていた一人が、一言「あそんでしまいなさいよ。」と言いました。

 この言葉に何かがひらめきました。この言葉に納得しました。そして、今もわたしの中に、この言葉が生きています。単に気分転換のために「遊ぶ」ということではないのです。この言葉によって、何か吹っ切れるものがありました。肩の力が抜け落ち、解放された気分になりました。

 「詩の鑑賞」のところで、言葉が、眠っている存在を目覚めさせるということを書きましたが、「あそんでしまいなさいよ。」というこの言葉が、がんじがらめになっていて身動きできない私に、新たな世界の存在を示してくれたのでした。どこにでもある、ごく普通の何でもない言葉なのにです。言葉は存在を喚起する言われますが、これは本当のようです。

 今日はこどもの日。自分をしがらみから解き放って、新たな奔放な世界に遊んでしまえ! という話。

 こんな英語表現があるかどうか知りませんが、わたしが勝手に並べた英単語のフレーズが、これです。

〈 Friendly Hi Smile Open Free 〉

 これらの英単語をつぶやきながら、こどものように、散歩したことがかつてありました。時には、英単語に合わせて大きく身体を動かします。「Open」で世界に大きく両手を広げて気分を解放します。こんな「あそび」気分で散歩を楽しんでいると、やがてゆったりとした気分になります。

安房は手を広げたる国夏つばめ     鎌倉佐弓

あわはてを ひろげたるくに なつつばめ

 世界がわたしを呼んでいる。言葉、動作、周りの自然がひとつになり、のびのびとした気分になります。

 こどものように、出会った生きものや草花にも話しかたくなります。「タンポポ、元気そうだねえ。」すると、

にこやかに ハイとタンポポ  目を開き
カモはけげんに  ふり返り   ます。

*ときがわ町玉川 都幾川付近 カモ 撮影2022.5


 こうして、 気分を十二分に解放してから帰途につきます。 

 散歩が一段と楽しいものになります。電車や風に「Hi!」 と話しかけるのもいいかもしれません。こんなふうに、たまにはこども返りをしてあそびます。

 老いては子に従え。老いては子に帰れ!

 古稀を迎え、老いては幼児に帰るような気がします。さらに、だんだんと身体的な性能が低下して、自分でできる範囲も少なくなってくるでしょう。そうしたら、もう自然の成り行きに任せるしかない。ふるさとに帰るようなものです。

 最近はしばしば老いを実感しています。幼児帰りも始まったようです。何か、こころが澄んでくるような感覚に陥ることがあります。何かを見ていていても、やたらに素直に感じられる。そして、感慨は深くなります。

なんら気張ることもない 見栄をはる必要もない
老いの醜さなんて気にしなくなり 美も醜もない
仮に老いに醜さや惨めさがあるとしたなら 素直に受け入れる用意はある
自然になりゆく ただあるがまま ただあるがまま 


 先日は、八高線の踏切の警報器の「カンカンカン」という音が、なにか懐かしく思われまして、ずっと聴き入っていました。この音に何かひどく郷愁を感ずる。ただただ鳴っているその素朴さ。その落ち着き。存在そのものの音かと思うほどです。

 こうなったらもう言葉はいらないか!? 「考えるな見よ」と先人も言っていた。考えずに、ただただ聞いていればいい。踏切の音。
 空手にして来たり、空手にして又帰る。ただそれだけのこと。

  山沿いの線路を走る春の風  いろは


  


 そういえば、ここ数年、マーラーという作曲家の音楽にどっぷりと浸り切っていますが、その音楽を「きいている」と、心がいつの間にか澄み渡ってくるのを感じています。こころが澄んでくると、いつの間にか、心がよろこんでいる。これも老いの恵みかな。もの忘れも多くなり、身体の節々の痛みも覚えつつ、素直にこどものような心に帰っていく。ただそのままの、ただの世界に。

 と言っても、今日も明日も草刈り作業が待っています。今、草刈り作業に追われています。今年は特に草が伸びること伸びること。それが、彼らの仕事ですから。それを刈るのがわたしの仕事。今日も草刈り始めます。

*〈いろはno思いこみ鑑賞〉については、下のリンク参照